給料計算について、つぶやいてみる。
イージー給料計算のwebサイト運営、開発、機材を検討する「裏側」をつぶやいています。
 名称 給料計算v
 Web イージー給料計算 
 自己紹介 給料計算vです。ボットじゃないです。給料計算についてつぶやいています。
 給料計算のつぶやき 以前の記事 新しい記事
 イージー給料計算のアップデートを考えてると、「これは使えばわかるだろう」と思うことがはらんでいる危なさを実感します。それってこちらの思い込みだよなぁ。色々なシーンでこれがわからないと言われる事がイージー給料計算改良のきっかけになってます。
 (2010/8/6 16:02) by kyu-v
 さすがに何にも考えてませんでしたけど、給料計算についてつぶやきました、ってんじゃ無内容すぎるけど、あんまり考え過ぎて煮詰まるのも、つぶやきとしては問題。ちらっと給料計算について思った事を、ちゃっと書くのがイイと思います。
 (2010/8/5 23:39) by kyu-v
 イージー給料計算について仕事してないわけじゃなくて、バージョンアップを作ってました。賞与支給額があって標準報酬が入力されていて、健康保険の被保険者該当を入力されてない場合、メッセージを出すようにプログラムを組んでました。まだまだイージー給料計算にバージョンアップする所があったんだなぁと思いました。
 (2010/8/5 23:19) by kyu-v
 特に内容なくてもなんとなく給料計算についてつぶやく事で、とりあえず記事にはなるんだよなぁ。まるでボットが書いてる記事みたいだけど、人間が書いてるんですよ。給料計算っていう語句を入れる事が大事だったり。
 (2010/8/5 23:13) by kyu-v
 年末調整のやり方って、具体的な計算手順と言うより、どう書類を集めるか提出するか、どう給料計算ソフトに入力するかの問題なんだろうなぁ。電話で聞いてくれれば、入力の仕方は丁寧にお答えできると思うのです。
 (2010/8/5 10:57) by kyu-v
 勤務シートの出勤日数と、社員2シート(新規)の一日当たりの交通費をかけて自動で月当たりの交通費を計算する給料計算機能か。イージー給料計算に次のバージョンアップで入れる機能の第一候補だなぁ。
 (2010/8/5 10:35) by kyu-v
 ヤフーノートパッドには欠点があって、SSLじゃないので暗号化されないでインターネット上を流れてるから、重要なデータについては書き込めません。イージー給料計算についてのアイデアなんていうセキュリティの低いデータに限ってます。
 (2010/8/5 4:00) by kyu-v
 イージー給料計算についてのアイデアを思いついた時、ネットブックでヤフーノートパッド書き込むようにしています。後でデスクトップPCで見られるのが便利なんだよな。常時ネットにつながったネットブックがあって出来る事です。ケータイでも、ヤフーノートパッドは使えるのかなぁ。
 (2010/8/4 23:33) by kyu-v
 CGIとか作って、この給料計算のつぶやきをwebで投稿できるようにする事を考えました。実際にやろうとすると一日くらいかかるのかなぁ。Perlとかで書くんだろうけど。FTPで送る方が、今までの機材でぜんぶできるから便利なんだよなぁ。スマートフォンで、FTPソフトとかあるんだろうか。
 (2010/8/4 15:13) by kyu-v
 ガンプラー関連で企業サイトが感染した原因は、Web担当がアダルトサイト・同人サイトを会社のPCで見てるのが原因。というか、多くの会社では(そういう方面に疎い)社長上司からアダルトサイトを夜に残業と称して見てる。ぬるいよなぁと思う。会社のPCをそういう風に使うなよなと思うけど、それを言ったら下は上に嫌がられるので言わない。
 (2010/8/3 14:49) by kyu-v
 他サイトの批判比較は、つぶやけないなぁとイージー給料計算サイト担当として思いました。。つぶやけるのは、ぎりぎりここまでかな。
 (2010/8/3 14:45) by kyu-v
 そうだ、そろそろイージー給料計算ホームページでの都道府県別料率の入力の仕方を変えないといけないな。イージー給料計算で会社の住所を入力しただけで都道府県別料率に設定されるようになったのは、今年の途中からだからなぁ。
 (2010/8/3 11:10) by kyu-v
 給料計算リンクを充実させるための準備をしました。着実に給料計算リンクの整備を進めてゆきたいです。改めてイージー給料計算のサイトを客観的に見られるのはよかったです。
 (2010/8/2 18:17) by kyu-v
 給料計算についてつぶやく事で、イージー給料計算でやるべき事が、よりまとまるようになりました。ネットの最先端はつぶやく時代なのか。つぶやいても面白くないんじゃないかと思ってたんですけどね。
 (2010/8/1 16:57) by kyu-v
 給料計算リンクをアップしました。相互リンクを募集中という事でお願いしています。イージー給料計算サイト運営でそう言えば余りやってこなかった相互リンク募集。今後は力を入れていこうと思いました。
 (2010/7/31 18:47) by kyu-v
 月次給与シートの上に、「月次繰越」(当月分給与を翌月に繰り越すボタン)を作った方がイイのか。重くなるだけなのかと思いました。
 (2010/7/31 9:50) by kyu-v
 給料計算リンク集のページを作ってました。まだアップしてないけど。リンク先には官公庁を選びました。税金とか社会保険の事は官公庁に電話すれば教えてくれる事が多いというか、結構教えてもらいます。
 (2010/7/31 3:50) by kyu-v
 「給料計算 無料ソフト」を更新しました。報酬月額を「簡易的な自動計算」でなく、任意に入力できるようにしました。これで「協会けんぽ」の給料計算はできるようになったかな。給料明細書を作るようにするには時間がかかるだろうな。
 (2010/7/30 17:10) by kyu-v
 時給計算日給でも、時給リストシートに一日当たりの交通費を入力する欄を作り、一ヶ月分交通費を自動計算するようにする。
 (2010/7/30 12:26) by kyu-v
 「社員情報2」シートを作って、従業員の電話番号を入力する欄を作る。一日当たりの通勤費を入力する欄を作って、そこに入力があった場合は、「一日当たりの通勤費×勤務日数」で通勤費が自動計算されるようにする、イージー給料計算の機能強化で2案が浮かびました。どうやって自動計算されるのとしないのと切り替えようか。実装の仕方が難しいなぁ。
 (2010/7/30 11:09) by kyu-v
 給与明細の事業所名を従業員別に表示できるという機能は要るんだろうか。派遣会社で行う給料計算らしい。給料計算は派遣元が行う仕事だし、年末調整も派遣元が行う仕事。給与明細書には派遣元が書かれるべき。というと、派遣元の会社が書かれてれば問題ないはずだなぁ。なんで給料計算にこういう要望が出てくるのかよくわからないです。
 (2010/7/29 15:28) by kyu-v
 給料計算についての内容を急いで充実させないといけないな。
 (2010/7/29 13:43) by kyu-v
 健康保険・介護保険・厚生年金保険料、雇用保険料・労災保険料、源泉所得税の納付手順について記事を作ってます。今の時点では下の感じです。簡潔に必要事項をおさえるのは難しいです。

■健康保険・介護保険・厚生年金保険料の納付手順
 <概要>健康保険料(介護保険料を含む)と厚生年金保険料は事業主(会社)負担分と合わせて、翌月末日までに社会保険事務所に納付します。

 1、納付する<前月分>保険料は、送付される「納入告知書」に書いてあります。
 2、保険料は会社と従業員がそれそれ2分の1を負担します。「納入告知書」に記載された保険料は、従業員の給料から控除した額と事業主負担額の合計額です。
 3、<前月分>保険料のうち従業員負担分を、当月に支払われる給与から控除します。
 ※給与支給日が「翌月」の場合は、「当月に支給される給与=前月分の給与」から、<前月分>保険料のうち従業員負担分が控除される事になります。
 4、「納入告知書」に記載されている<前月分>保険料を納付します。

 ★例えば、11月分の保険料は、12月に納入告知書が送付され、12月に支給日のある給与から控除して、会社負担分と合わせて12月末日までに納付します。

■雇用保険料の納付
 <概要> 雇用保険料と労災保険料の申告・納付は、一緒に行います。
  年に1回「労働保険年度更新申告書」を作成して、7月(頃)までに提出します。
  「労災保険料」と「雇用保険料」をあわせて、労働基準監督署、またはハローワークに納付します。
 (労災保険料)「労災保険料」に「従業員負担分」はありません。「労災保険料」の料率は、事業の種類ごとに異なります。
 (雇用保険料)「雇用保険料」は、「事業主負担分」と「被保険者負担分」があり、それぞれ料率が異なります。

■控除した源泉所得税を納付する
 ○徴収した月の翌月10日までに納付
 会社が給与を支払う際に控除した源泉所得税は、税理士等の報酬を支払う際に控除した源泉所得税などとともに、1ヶ月分を所轄の税務署に納付します。
 源泉徴収した月の翌月10日までに納付するのが原則です。
 (給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書を使用)
 納付先・・・会社所在地の所轄の税務署
 納付方法・・・税務署で直接支払う 郵便局や銀行などの金融機関

 ●10人以下の会社なら半年に一度でもよい
  給与の支払いを受ける人が常時10人未満の会社では、源泉所得税の納付を半年に一度にできます。
 (納期の特例)所轄の税務署長に対して「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書兼納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」を提出し承認を受ける。  (2010/7/23 18:06) by kyu-v
 イージー給料計算2010B7を作ってました。
 改良点1、雇用保険の高齢者免除(4月1日で64歳以上)を、雇用保険の計算時に誕生日から自動で判定するプログラムを走らせるようにした。
  これは、64歳以上なら必ずしも雇用保険が高齢者免除されるわけでない<日雇労働被保険者や短期雇用特例被保険者(季節労働者や短期の雇用など)は、免除対象にはなりません。 >ので、ダイヤログボックスで選べるようにプログラムされてます。
 改良点2、会社情報シートの「挿入」ボタンをスクロールしても会社情報シート上に常に見える位置にも作る。
 改良点3、月次給与の作成ダイヤログで、「印刷範囲を自動指定する」ダイヤログにチェックが入ってた場合、印刷範囲を作業月に自動で指定するようにする。ただし、このチェックは、デフォルトでは外れておく様にする。
 (2010/7/23 4:03) by kyu-v
 さらに、「特定扶養親族」は、19歳〜22歳になります。
 16歳から18歳の上乗せ部分25万円が廃止になるためです。

 「扶養親族」だけど、「控除対象扶養親族」でない「年少扶養親族」。
 「控除対象でない<扶養親族>」=「年少扶養親族」。
 16歳未満が控除対象じゃなくなるなら、16歳以上を「扶養親族」と表記した方が日本語としてわかりやすいと思います。
 「扶養親族」の定義を変えてるのが、わかりづらい原因と思います。
 16歳未満の障害者や特別障害者、同居特別障害者を「扶養親族等」の数に数えるなら、それはそれとして数えればいい訳ですし。

 (2010/7/22 11:11) by kyu-v
 「扶養親族」と「控除対象扶養親族」が日本語としてすごくわかりづらい。

 「扶養親族」でも、16歳未満は、扶養控除の「控除対象扶養親族」ではない「年少扶養親族」になります。
 「扶養親族」と「控除対象扶養親族」、「年少扶養親族」の違いを理解しろなんて、、、

 「年少扶養親族(16歳未満)」は、扶養控除の「扶養親族等の数」に数えない。
 「年少扶養親族(16歳未満)」が障害者(特別障害者含む)の場合、または同居特別障害者の場合は、該当するごとに扶養親族等に1を加えて計算する。

 (2010/7/22 10:41) by kyu-v
 ブックマークからタックスアンサーに行こうとしたらURLが変わってた。ググって行きなおし。扶養控除の見直し(平成23年分以降の所得税について適用)が行われた件について見る。2011年版のイージー給料計算から対応するのが適当と認識しました。

 (2010/7/22 9:45) by kyu-v
 給料計算のつぶやきの初アップなう。

 (2010/7/22 0:19) by kyu-v
 背景画像作成と配置できた。背景はイージー給料計算の画像を斜めにしてみた。

 (2010/7/22 0:11) by kyu-v
 疑似3ペインできた。真ん中がテーブルなんだよな。あと名前で、給料計算vを乱打しないように、kyu-vに変えてみた。

 (2010/7/21 23:43) by kyu-v
 給料計算についてつぶやくのは、tornevがtorneについて呟くようなものと思いました。

 (2010/7/21 23:14) by 給料計算v
 3ペインとかだったけか、webデザインの基本は。面倒だなぁ。こういう面倒な事をしなくてもいいから、mixiとかtwitterとかが流行るんだろうな。ちょっと休憩なう。

 (2010/7/21 21:50) by つぶやきは給料計算のように
 cssで背景に色を付けてタイトルをレイアウトしてみた。コードとかをここに書こうかと思ったけど、書かない方がつぶやきらしいかな。3KBなので、給料計算のつぶやきとしてアップするには、まだ足りないかなぁ。

 (2010/7/21 21:10) by 給料計算のつぶやき
 手持ちのネットブックからFTPで更新できるようにしよう。

 (2010/7/21 21:10) by 給料計算がつぶやいてみた
 ある程度体裁が整ってから、アップするべきなんだろうけど、ここから体裁を整える過程を全部書いてゆこう。

 (2010/7/21 21:06) by つぶやいて給料計算してみる。
 スタイルシートを設定してみました。あ、このページは、アップロードする前から書いています。

 (2010/7/21 21:04) by まだまだです
 twitterに刺激されて、つぶやきページを始めてみよう、なう。

 (2010/7/21 20:47) by これからはじめよう